初診受付サービス

お問合せ 072-994-0234

診療案内

  1. トップ>
  2. 診療案内

当院で扱う病気について

尿に関するお悩み

血尿
原因はいろいろありますので、まずは尿検査、エコー検査をさせていただきます。
膀胱癌が疑われる場合は、軟性膀胱鏡(痛くない膀胱鏡)を使った内視鏡検査を行うこともあります。
蛋白尿
学校検診などで蛋白尿を指摘された方には、詳しい尿検査、エコー検査、さらに場合により血液検査をすることもあります。大人で高血圧に伴い蛋白尿が出現している方には、血圧を下げながら蛋白尿も減らすお薬の投与も行っています。
排尿時痛
多くは感染症(膀胱炎、尿道炎)が原因で、尿検査をすればだいたい分かります。性病が疑われる場合は、尿の詳しい検査(DNA検査)を行います。
腰痛症
尿路結石症(腎尿管結石症)が原因であることもあります。尿検査、エコー検査、レントゲン検査でだいたい分かりますが、場合によっては病院でCT検査を受けていただきます。
排尿困難
前立腺肥大症、神経因性膀胱(糖尿病の方に多く、膀胱の収縮機能が低下している方)などが考えられます。尿検査、エコー検査、尿流量検査などで診断します。
尿漏れ
尿検査、エコー検査などで診断します。女性に多く、骨盤底筋体操や薬物療法などで改善します。手術が必要な患者さんにはしかるべき施設をご紹介します。
夜間頻尿
夜間頻尿には様々な原因が考えれれます。問診、24時間の排尿の記録をつけていただく排尿日記、尿検査、エコー検査などで診断します。
夜間頻尿 詳細
むくみ
足などがむくんで尿が出にくいと来院される方がいらっしゃいます。泌尿器科の病気であることもありますが(例えば腎不全、ネフローゼなど)、泌尿器科の病気以外のケースが多いです。当院でも実は肝不全であった、心不全であった、深部静脈血栓症であった(肺塞栓を引き起こす可能性のある恐ろしい病気です)、リンパ浮腫、蜂窩織炎(感染)など、いろんなケースを見つけて速やかに専門科に紹介しています。もちろん、ただの運動不足が原因ということもあります。
どこに受診すればいいのか分からない方も多いかと思います。ぜひ一度、当院にご相談ください。

前立腺に関するお悩み

日帰り前立腺がん検診
PSA(前立腺癌のマーカー)の高い人では、前立腺癌の最終診断になる前立腺の生検も外来で行っています。入院で行う施設が多いですが、合併症のない方では痛みもなく安全に行えており、費用も入院の半分以下で済みます。
前立腺がん検診 詳細
前立腺がんの治療
積極的に間欠的内分泌療法(PSA値を見ながら薬を休薬する治療)を取り入れています。前立腺癌はがんと共存しながら長期の生存が可能です。薬なども決して安いものではないので経済的負担も軽減されます。もちろん手術、放射線療法がよいと思われる患者さんには、しかるべき施設を紹介します。

その他のお悩み

男性更年期・ED治療
最近TVなどで、今までうつ病と診断されていた男性更年期が話題になっています。当院でも問診、ホルモン検査で診断し、治療を行っています。
男性更年期外来・ED治療 詳細
性感染症など
陰茎のできもののひとつであるコンジロームは、電気焼灼を行っています。包茎の手術については美容を目的とするものはお断りしています。(治療上必要なものについては行っています)パイプカットは原則行っていません。
なお、性感染症の血液検査につきましては自費診療となります。
自費診療 詳細
生活習慣病
 
生活習慣病 詳細

上記以外で当院で行っていること

ワクチン接種
インフルエンザ(基本的に予約制にはしていません)、肺炎球菌ワクチン(予約制)
八尾市基本健診
八尾市では、メタボリックシンドロームを早期発見するための特定健診・特定保健指導を実施しています。
当院で健診を受けられる方は、午前は11時、午後は6時までに来院ください。
小手術
包茎手術(美容目的はお断りしています。)、コンジローム焼灼術、膀胱瘻(ぼうこうろう)造設術、膀胱癌の一部(内視鏡的焼灼術)ほか
在宅診療・往診
当院では、在宅診療・往診も行っています。お気軽にご相談ください。
在宅診療・往診 詳細
プライマリケア(一般内科)
高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病や、感冒などの感染症・腹痛・下痢などの消化器疾患等一般内科を、診断・加療しています。
重症例で入院が必要と判断した場合は、近隣の医療機関と連携をとってご紹介いたします。
プライマリケア(一般内科) 詳細

診療時間

 
午前 9:30 ~ 12:30
午後 4:00 ~ 7:00
  • ※休診日:日曜・祝祭日
  • ※初診の方は診察終了の30分前までにお越しください。
  • ※予約はしていません。お気軽におこしください。

受診にあたってのお願い

健康保険証をご持参ください

  • はじめて受診される方は、カルテ作成等のため終了時刻の30分前までに「受付」にお越しください。
  • 健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・高齢受給者証・公費受給者証等はお忘れなくお持ちください。
    提示されないときの費用は、厚生労働省の指導により負担は「自費扱い」になります。
  • 二回目以降も、毎月の初回受診時には健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・高齢受給者証・公費受給者証等をお持ちください。診察券も合わせてご提示ください。
  • 定期的にお薬を内服している方は、おくすり手帳をご持参ください。

ページの先頭に戻る